【女子駅伝部】関東大学女子駅伝で準優勝!区間記録?個人成績も光る走り
2025年10月4日(千葉県印西市?千葉ニュータウン周回コース)第31回関東大学女子駅伝対校選手権大会(6区間/34.4km)が千葉ニュータウン周回コースで開催され、城西大学は 1時間51分21秒 の大会新記録タイムをマークして 総合2位 に入賞しました。 なお、城西大学は本大会の記録を旧大会記録をも上回るタイムで走った点も評価されており、1時間51分21秒という記録自体が大会新として扱われています。
優勝は大東文化大学が 1時間50分05秒(大会新) という圧巻の記録で3連覇を達成。 帝京科学大学が3位に入り、城西は全日本大学女子駅伝の関東地区枠を確保しました。
序盤の1区では髙橋葵(4年)が落ち着いた走りでレースの流れをつくり、2区では兼子心晴(4年)が区間新記録を樹立。中盤から後半にかけても力強い走りでチームを引き上げました。特に終盤5区?6区では勢いが止まらず、3選手が区間賞?区間新を獲得する快挙となりました。
今大会では、チーム全体が一丸となり、個々の成長と層の厚さを示す結果となりました。特に3選手による区間新記録は、次世代へつながる大きな成果です。
城西大学女子駅伝部は、10月26日(日)開催の 第43回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(仙台市) に向けて、さらなる高みを目指します。
温かいご声援をよろしくお願いいたします。
優勝は大東文化大学が 1時間50分05秒(大会新) という圧巻の記録で3連覇を達成。 帝京科学大学が3位に入り、城西は全日本大学女子駅伝の関東地区枠を確保しました。
序盤の1区では髙橋葵(4年)が落ち着いた走りでレースの流れをつくり、2区では兼子心晴(4年)が区間新記録を樹立。中盤から後半にかけても力強い走りでチームを引き上げました。特に終盤5区?6区では勢いが止まらず、3選手が区間賞?区間新を獲得する快挙となりました。
今大会では、チーム全体が一丸となり、個々の成長と層の厚さを示す結果となりました。特に3選手による区間新記録は、次世代へつながる大きな成果です。
城西大学女子駅伝部は、10月26日(日)開催の 第43回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(仙台市) に向けて、さらなる高みを目指します。
温かいご声援をよろしくお願いいたします。
【城西大学女子駅伝部 成績】
総合2位 1時間51分21秒(大会新記録)
1区(4.3km)
髙橋 葵(経営4年) 0:13:42 区間4位
2区(3.0km)
兼子心晴(経営4年) 0:09:22 区間1位
3区(8.6km)
本澤美桜(経営2年) 0:28:43 区間6位
4区(5.6km)
大西由菜(経営1年) 0:18:11 区間2位
5区(7.3km)
本間 香(経営1年) 0:23:31 区間1位
6区(5.6km)
金子陽向(経営4年) 0:17:52 区間1位
総合2位 1時間51分21秒(大会新記録)
1区(4.3km)
髙橋 葵(経営4年) 0:13:42 区間4位
2区(3.0km)
兼子心晴(経営4年) 0:09:22 区間1位
3区(8.6km)
本澤美桜(経営2年) 0:28:43 区間6位
4区(5.6km)
大西由菜(経営1年) 0:18:11 区間2位
5区(7.3km)
本間 香(経営1年) 0:23:31 区間1位
6区(5.6km)
金子陽向(経営4年) 0:17:52 区間1位
区間賞
1区(4.3km) 今西紗世(帝京科学大1) 13.25=区間新
2区(3.0km) 兼子心晴(城西大4) 9.22=区間新
3区(8.6km) S.ワンジル(大東大3) 26.43=区間新
4区(5.6km) 佐藤彩乃(玉川大3) 18.09=区間新
5区(7.3km) 本間香(城西大1) 23.31=区間新
6区(5.6km) 金子陽向(城西大4) 17.52=区間新
1区(4.3km) 今西紗世(帝京科学大1) 13.25=区間新
2区(3.0km) 兼子心晴(城西大4) 9.22=区間新
3区(8.6km) S.ワンジル(大東大3) 26.43=区間新
4区(5.6km) 佐藤彩乃(玉川大3) 18.09=区間新
5区(7.3km) 本間香(城西大1) 23.31=区間新
6区(5.6km) 金子陽向(城西大4) 17.52=区間新
結果
1位 大東大 1時間50分05秒=大会新
2位 城西大 1時間51分21秒=大会新
3位 帝京科学大 1時間53分58秒=全日本出場権獲得
4位 筑波大 1時間54分38秒
5位 玉川大 1時間54分59秒=全日本出場権獲得
6位 中大 1時間55分23秒=全日本出場権獲得
7位 順大 1時間55分35秒=全日本出場権獲得
8位 日体大 1時間56分01秒=全日本出場権獲得
9位 駿河台大 1時間56分20秒=全日本出場権獲得
10位 東農大 1時間58分15秒
1位 大東大 1時間50分05秒=大会新
2位 城西大 1時間51分21秒=大会新
3位 帝京科学大 1時間53分58秒=全日本出場権獲得
4位 筑波大 1時間54分38秒
5位 玉川大 1時間54分59秒=全日本出場権獲得
6位 中大 1時間55分23秒=全日本出場権獲得
7位 順大 1時間55分35秒=全日本出場権獲得
8位 日体大 1時間56分01秒=全日本出場権獲得
9位 駿河台大 1時間56分20秒=全日本出場権獲得
10位 東農大 1時間58分15秒
1区 髙橋 葵
2区 兼子心晴
3区 本澤美桜
4区 大西由菜
5区 本間 香
6区 金子陽向
(スポーツ振興センター?広報課)